ゆるめ

ゆるめなのは公開範囲です。

くいくら

※先日、人力検索でこのサイトの URL を載せた質問が非公開になりました。復号化のためにサイトは残しておきますが、新規で利用するのは避けた方が良いかと思われます。


以下の文は、ちょっと情報が古いものとしてお読み下さい。


くいくらという、人力検索はてなでのクイズ回答に特化した暗号化サイトを作ってみました。
そして試しにいっこ質問してみました。
【かんたんクイズ】 http://hateco0x.g.hatena.ne.jp/pacochi/20100911 上記 URL で、ナンバー 00 として扱われている URL (謎解きのスタート地点) を、下記【答え方】に則ってお答え下さい。 【答え方】 1. 回答をテキストエディタか何かに書き留めて下さい。 2. http://hen.acho.co/quiz_crypt/?hatenaid=pacochi に行って、その回答を貼り付けて変換して下さい。 3. 変換結果を回答欄に貼り付けて下さい。
色々とドキドキです。

以下追記です。


質問は非公開にされることなく終了しました。
終了した質問が非公開にされることは少ないみたいなので、多分この質問もずっと残るのではないでしょうか。
question:1314457501 のような質問が非公開にされない中、question:1315058272question:1315289852 のような質問がどどんと非公開になったので、クイズ質問だけ厳しく取り締まるような感じになったのかなと思い、それを確かめるためにしてみた質問でした。
根っからのあがり症なのと、普段こういう尖り気味の事はせずに暮らしているのとで、それはもうドキドキものでした。
ところがどっこい蓋を開けてみたら円満終了、同時期に出題された他のクイズ質問も無事終了し、どうもクイズだからという訳ではなかったようで、私の被害妄想と自意識過剰が出玉大サービスになっただけという、何ともほっとしたようなこっぱずかしいような結果になりました。


質問にお付き合い下さった方々、それから hatena code 0X に参加して下さった方々、ありがとうございました。
(何かただの hatena code 0X の宣伝みたいになっちゃってたところもこっぱずかしポイントだったりしますが…。)


何はともあれ非公開にはならなかったようなので、くいくらも残しておきます。(元から残しておくつもりでしたが、放置するかしないかの気持ちの違いです。)
使いたい方がいらしたら、使っていただいて構いません。
ただ、私が非公開にされなかったからといって、必ずしも非公開にされないとも限りませんので、その辺はご注意下さい。
使い方はページに書かれていますが、以下にちょろっと補足します。

出題前に確認する事

まず、ログインできるか確認します。
ログインできたら、http://hen.acho.co/quiz_crypt/?hatenaid=【自分のはてな ID】にアクセスします。
自分のはてな ID が入力されていたら、URL をどこかに書き留めておきます。
書き留めたら、回答文入力欄に何か文章を打って、暗号化ボタンを押します。
送信結果が出てきたら、その送信結果を回答文入力欄に貼り付けて、復号化ボタンを押します。
送信結果にさっき打った文章が出てきたら、テストは終わりです。
「【さっき書き留めた URL】に行って、回答を変換してから答えて下さい」という旨を質問文やコメントに書いて下さい。可能であれば「元の文章を保存しておいて下さい」という旨も書いて下さい。

回答者さんが元の文章を保存する意味

他の人には何を書いたか分からない状態になるので、書いたことの捏造を防ぐために、同じ文章を同じはてな ID 宛に暗号化した場合、だれが暗号化しても同じになるような方式を採用しました。
質問者さんが文章を貼り付けなかったり、回答内容と違うことを貼り付けたりした場合は、コメント欄などに元の文章を貼り付けると、第三者の方が同じ文章を暗号化して、回答欄の暗号文と同じ文字列になることを確認する事ができるようになります。

回答文を書く時の注意

文章の最初や最後にある改行やスペースは取り除かれます。
行ごとではなく、文章全体の最初と最後のみそうなります。
最初の行に「*********」のような飾り文字を入れて、変な表示にならないようスペースを行頭に置いたとしても、復号化した文を貼り付けるとスペースが取り除かれて変な表示になりますので、ご注意下さい。
いわゆる「全角スペース」(「 」) なら取り除かれません。

以下さらに追記です。


気付いた事があればこの日記のコメント欄を利用してもらおうと思っていたのですが、日記を書く時だけプラスに入っている関係で、時々コメント欄がふさがっていたりする事を思い出しました。
コメント欄が使えない時は、はてなの右上で通知される「お知らせ」に届く形でメッセージを発信するか、ブログ情報のページにあるメール宛にご連絡下さい。